【PC の話】デスクトップ PC が起動しなくなった。そんな時は思い出して。
先日急にメインで使っているデスクトップ PC が起動しなくなった
んです。前日までは問題なく利用できていたのに急にこの現象。
PC を起動するとファンが回ってハードディスクのランプもついては
いるんだけど、bios の画面すら表示してくれず真っ暗な画面から
何も変わらない状態。
モニターのケーブルは繋がっているし、電源や配線類には問題は
なさそう。
みなさん。こんなときは落ち着いてください。
実は結構あるんです。この症状。
数年前にも別の PC で同じ現象におちいって、あることをすること
で改善したんです。
それがこちら
電池交換。
PC には意外にも電池がついていて、その電池の電力が弱くなると
起動に影響することがあるんです。
この部分ね。
電池はコンビニでも売っているんで、型番を間違えないように購入し
てください。
さっそく自分も電池を購入。コンビニで 2 個入り 500 円くらいでした。
500 円で PC がなおるならもちろん買うでしょう。
ということで、交換し電源を投入しましたよ。
すると、、、
見事に起動してくれない!!!!
みなさん。こうなったら焦っていいです。
やばい!データとか結構入っているのにどうしよう!!
最悪ハードディスクは大丈夫だと信じたい!!!
メモリを抜き差ししても写らない。モニターを変えても写らない。電池
を外して 30 分程置いても写らない。。。
お手上げだ。
次の休みにバラして確認してみるけど無理だろうな、、、
# どこかに PC おちてないかなー